コンテンツへスキップ

今年も春の「祠堂経会(しどうきょうえ)」の季節となりました。御仏の教えの中に人生を全うされた御先祖の方がたをしのびながら、自らに法を聞き開いて念仏の大道を往けよとの仏の願いに出あうお参りであります。ご一緒にご聴聞いたしましょう!御多忙の中ながら、お誘いあわせてご参詣下さいますよう、御案内申し上げます。            常福寺住職

日程 6月5日(水)、6日(木)、7日(金)
各日午後2時から読経・勤行・法話

《法話》
6/5(水)副住職

6/6(木)早嵜 和典師(滋賀県長浜市 要誓寺)法話とお念珠づくりをします。

講題「念仏申す我身」
早嵜さんは、東北の被災地でお念珠づくりのボランティアを続けている方です。法話40分ほどの後、庫裡広間にてみんなでお念珠づくりをします。とても楽しいですので、ぜひご参加ください。
講師からのメッセージ「東日本大震災を受け仙台出身の私が長浜(滋賀県)と東北を行き来し、ボランティアを通して想い感じたことをお話しさせて頂きます。「まだ、震災は終わっていません。私達を忘れないで下さい。おいていかないで下さい。」という仲間の声を聞き、私は本当に被災地の声をきけているのか。どうぞ、お参り下さい。お待ちしています。」

6/7(金)佐々木 道範師(福島県二本松市 真行寺)

講題「いし・かわら・つぶてのごとくなるわれら」
佐々木さんは、福島県で原発事故のためにばらまかれた放射能から子どもたちを守るために、食品測定・除染・安心してのびのびと外遊びできるように一時保養などの活動を続けておられます。その中で強く響いてきた親鸞聖人の「ただ念仏」の教えをお話いただきます。

2013harunoshidokyoe

renjnyoki989_n

2013年4月25日(木)午前10時より、常福寺蓮如上人御忌が勤修されました。
前日に、このたび合併いたしました西佛寺本堂より宮殿須弥壇が移設され、内陣のお荘厳がいっそう厳かなものとなりました。
正信偈のお勤めの後、兵庫県篠山市法傅寺住職長田浩昭師よりご法話をいただきました。
副住職も若坊守もご聴聞に集中するあまり、写真記録ができませんでした。申し訳ありません。

ご法話は録音してあります。後日、文字起こしして冊子化できたらと考えています。
近年参詣が減少気味でありましたが、今回は多くのご参詣をいただき大切な仏法聴聞の場となりました。
ご参詣いただいた皆様、おときの準備をしていただきました皆様、おかげさまです!
ありがとうございました。

真宗大谷派 副住職    畠山 浄

 

日時 2013年4月25日(木)
   午前10時から始まります。法話の後、おときがあります。

 今年も蓮如上人のお参りの季節がやってきました。
 蓮如上人は今から600年前にお生まれになられ、85歳でお浄土へ還られるまで、『正信偈』のおつとめや『御文』を通して、お念仏のみ教えを伝えてくださいました。特に北陸と御縁が深い方で、最後のお連れ合い様は、能登の出身の方と伝わっています。
 また、常福寺開基のご本尊は、蓮如上人の次の代の実如上人から500年ほど前にいただいています。私たちのところまでお念仏が伝わっているのには、蓮如上人のご縁が非常に深いのです。蓮如上人のご命日をご縁に、ご一緒にお念仏のみ教えに触れてみませんか。
 今年から蓮如上人御忌に、布教使さんのご法話をお願いすることになりました。今年の講師、長田浩昭さんは、もともとは能登のお生まれで、現在は兵庫県篠山市のお寺のご住職をされている方です。情熱的であると同時に、言葉に重みのある温かいお話をしていただけます。どうぞ、皆様お誘い合わせて、お参りください。
昨年までは、11時30分開始でしたが、変更となりました。ご注意ください。

法話:長田 浩昭師(兵庫県篠山市 法傅寺住職)

「今、なぜお念仏を申して生きていくのか?」
~「末代無智」の御文を通して~

お問合せ:0767-53-1392真宗大谷派 常福寺

蓮如上人御忌

真宗大谷派 常福寺は、親鸞聖人のお念仏の教えをお伝えするお寺です。

お寺での法要や、聞法会といった法座を通して、また、大切な方のご葬儀やご法事を

通して、お念仏のみ教えをお伝えし、共にお念仏をいただいていくことが真宗大谷派

常福寺住職ならびに副住職の役目です。

「まさに知るべし、もろもろの衆生は、皆これ如来の子なり」(『涅槃経』)

如来さまの前では、誰もが平等である。

誰もが例外なく、未来に佛になる身として見出されているということです。

親鸞聖人の『教行信証』という書物に引用されているお経の文です。

本当に自分であるということを喜んで生きているでしょうか?生まれてきてよかったと

死んでいけるような人生を生きているでしょうか?

私たちは、この人間という身を生きているかぎり、分別、つまり、良い・悪いという判断

を常に持って生きています。

自分のことに関しても、他人のことに関しても、いちいち比較して裁かなくてはおれな

い身を生きているということです。

如来さまから平等に見られていると言われても、「坊主のきれいごと」としか思えない

のが普通ではないでしょうか。

仏様の教えは、鏡のようなものです。私たちの迷いのすがたを映しだしてくださる仏

さまの御慈悲がお念仏というすがたをとって、私たちのところに届けられているのです。

南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 ご一緒に称えましょう。

私が私であるということを喜べない私であります。生まれてきたよかったと死んでいけ

る準備がいつまでたってもできない私です。

私たちは、定まらない身を生きているのです。そのことを教えてくださるのが仏法です。

「まさに知るべし、もろもろの衆生は、皆これ如来の子なり」如来さまは呼びかけてくだ

さいます。

「十方衆生よ ただ念仏を称えよ」と。 ただ念仏申すものが生まれることを、

何よりも尊いこととして喜んでくださる仏さまです。

ただ念仏申すものが生まれることを、何よりも尊いこととして喜んでくださるのが親鸞様

です。

そしてその教えを大切に聞いてきたサンガ、お念仏の朋の世界です。

南無阿弥陀仏  ご一緒に称えましょう。

お念仏をともしびに、悩みながら、つまずきながら、共に確かめあいながら、お浄土へ

の一本道、ご一緒しませんか。

 

親鸞聖人のお念仏のみ教えを聞きたい、仏法を聞きたい方、ご一緒に聞法して参りま

しょう。

人生相談、仏事相談、お墓についてのご相談、ご連絡ください。

真宗の教えを親鸞聖人の言葉に学んでいきたい方、ぜひご連絡ください。お待ちし

ています。

真宗大谷派 副住職    畠山 浄

思い通りになっていかない人生が駄目な人生というのでは、
私たちは生きていくことも死んでいくこともできません。
浄土真宗は、過去の結果である現在を、今の時を回復させる力です。

思い通り救われることをよしとするのでもなく、思い通りにならないことをよしとするの

でもない。

よしあしではなく、どのような現実が目の前に開かれていても、その現実を共に開い

ている「我ら」として生きるのです。

私たちが抱えているどのような苦しみも悩みも個人だけに帰するものはありません。

「いのちはみんなつながっている」と言う時、見落とされがちですが、私たちはつな

がりを生きているがゆえに苦悩します。

出会う縁によってその大きさはさまざまですが、人間として生きているからには、

私と無関係な苦悩などないのです。

今年も自殺者が三万人を超えました。

その現実と自殺しなかった私は無関係ではないと言われても当惑するだけかもし

れません。それでも、「私は大丈夫だから」とか「自殺する人はそういう人なんだ」

というような「わかった者」になるのではなく、縁によって誰にでも起こることとして、

目の前につきつけられた現実と悩みながら向き合い、それぞれが担っていけるだ

けの課題を担い合いながら生きていきたいものです。

人間の悩みは、心の持ち方や気晴らしで消えるようなものではありません。

むしろ、悩みを無いものにすることをよしとすることが、人間から生きる力を奪って

いるように思えてなりません。

DSCF1480

苦悩する人間を人間のあるべきすがたでないとしてしまっては、人間が人間とし

て生きて死んでいくことができなくなってしまうのです。

「悩みながら、今を生きる力 浄土真宗」

ただ念仏すべしとの教えの中からいただいている言葉です。

身を煩わせ、心を悩まし生きる者として、人間としてこの生老病死する一生を

生ききっていきたいのです。

長くなりましたが、 浄土真宗は、今を生きる力を育む無量なるいのちと光の流

れ、 ただ念仏すべしという教えです。

ただご一緒に念仏申していきましょう。 本年もどうぞよろしくお願いします。                                                                        合掌

真宗大谷派常福寺 副住職 釈 顕浄

真宗大谷派能登教務所を会場に毎月第3土曜日に開催されている真宗講座のご案内です。

真 宗 ーこの現実を生きるいのちー

を、テーマとして、毎月第3土曜日に能登教区が主催して開催する真宗講座です。

 真宗大谷派能登教区教化委員会  こころの広場実行委員会

聴講料:500円 

3/16《土) 

講 師 : 福島 栄子 氏 (金沢教区・本教寺)

4/21(日)

 教区御遠忌讃仰記念コンサート  出演者 : 鈴木君代・天白真央 

5/18(土)

 講 師 : 大窪 康充 氏 (金沢教区・浄土寺)

6/15(土)

 講 師 : 一色  孝 氏  (長浜教区・光西寺)

会場・お問い合わせは

真宗大谷派能登教務所

〒926‐0816   七尾市藤橋町テ9
tel 0767-53-0058  fax 0767-53-0057

 

テーマ「これまでの50年 これからの50年」-こらからがこれまでを決めるー「当来の世に経道滅尽せんに、我慈悲哀愍をもって特にこの経を留めて止住すること百歳せん。それ衆生ありてこの経に値う者は、意の所願に随いてみな得度すべ氏」-『大無量寿経』下巻・流通分ー

《趣旨文》
今年は真宗同朋会運動50周年の節目の時。この身とこの世を生きる者が、その時代(とき)に遇うたという自覚があるならば、それは今後50年先を見据える責任を負うたという事に他なりません。昨年、宗祖750回忌と時を同じくして経験した「大震災・原発災害」は、私たちにたいする大転換を促すものと受け止めなければならないことは言うに及びません。
本来、同朋会運動の願いとは、このような時代社会の動乱の中で、それこそ慈悲哀愍をもって人類の方向性をしめすものでなかったのか。33年前、丸山照雄氏は次のように語っています。「60年代に起こった宗教運動の中で、たとえ試行錯誤をくりかえそうとも、その本質において現代仏教の改革をめざしていたのは「同朋会運動」のみであった」と。この言葉を私たちはどのように聞くのか。
この50年の間にあぶり出された自己自身の邪偽を勘決し、新たな50年に向けての一歩とならなんことを願い、この度の聞法道場を開催します。多くの皆様に参加くださいますようご案内いたします。

日時:2012年7月3日(火)~5日(木)
会場:城端別院善徳寺 研修道場
富山県南砺市城端405  TEL0763-62-0026
参加費;全日程 20000円(宿泊費、食事代含む。賛同金も募集しています)

講師 藤場俊基氏、玉光順正氏

日程
7月3日(火)
午後
1:30開会
2:00道場長挨拶
2:30講義 藤場俊基氏 講題「真宗同朋会運動とは、どんな運動だったかのか」
4:30夕事
5:00夕食・入浴
7:00班別座談
9:00終了

7月4日(水)
午前
7:00朝事
7:30朝食
9:00講義 玉光順正氏 講題「丸山照雄と真宗同朋会運動」
10:00班別座談
12:00昼食
午後
1:00講義 玉光順正氏
3:00班別座談
4:30夕事
5:00夕食・入浴
7:00全体攻究
9:00終了

7月5日(木)
午前
7:00朝事
7:30朝食
9:00全体協議会
11:00閉会
11:30解散

※都合により日程を変更する場合があります。

申込みは、私畠山浄まで、もしくは、教区世話人までどうぞ。

教区世話人

富山教区 永崎暁、見義智証
高岡教区 加賀田栄香、菊池正人、宮地修
能登教区 畠山浄
金沢教区 今井優悲
小松教区 加藤雅輝
大聖寺教区 日輪道明
福井教区 佐々本尚

又は、事務局 山本龍昇
〒922-0825 石川県加賀市直下町タ35 TEL0761-72-1543 携帯090-4689-2937までどうぞ。

 

今年も北陸聞法道場の季節がやってきました。

趣旨文を読みますと、なんだか堅い印象を受けますが、実際はそんなことありません。

わいわいがやがや語り合うあったかい場です。

どなたでも参加できます。お気軽にお申込みください。

 

2011北陸聞法道場開催要項

                《趣旨文》
 親鸞聖人の750回忌の第1期法要を目前とした3月11日、東日本大震災が発生した。未だ、福島原発の収束のメドは立っていない。
 この未曾有の震災・津波・原発事故は、この国のあり方を根底から問うこととなるのは間違いないであろう。
 そして今、私たちは700回御遠忌を機縁として発足した真宗同朋会運動50周年を1後に迎えようとしている。
 その意味で私たち一人ひとりは、今、大転換期にあると言えないだろうか。であるならば、「誰が・何を・如何に」転換するのか。具体的には、50前の同朋会運動を継承するのか。それとも、この50を節目一転機として新たな信仰運動を提唱するのか。あるいは、既存の発想を超えた領域を目指すのか。与えられた課題はあまりにも大きい。ただ問題は、答えを探し出す作業が大事なのではなく「私は、このように聞いた。こう受け止めている」といった、それぞれの責任主体の下で、ぶつかり合う「座談」にこそ、大谷派の精神があるのではないだろうか。さらに、北陸開法道場は一貫して「国を問う」という姿勢を基底としてきた。言わば、願生浄土の第一歩は濁世を自覚する以外に始まりようがないという、そういう感覚、感性がみなぎっていたからに他ならない。改めて、そのことを大事にしたい。
 昨年7月、8ぶりに開催した『御遠忌を問う』と銘打った「聞法道場」には、30代を中心に30名以上が集うた。次代を担う若手の熱さを感じた。しかし、それは同時にどこへ向けていけばいいのか、という切実な問いかけでもあった。
 この度の聞法道場は、同朋会運動について対象的にまた研究材料として学ぶ場とするのではなく、文字通り、あらゆる人々と同朋として出遇う運動を実践する「時」と「処」とを願うべく開催したいと思う。
 多くの皆様に参加<ださいますようご案内いたします。
テーマ    「今から、ここから、私から始まる歩み」
          一同朋会運動50周年を機縁とし、大震災・原発事故を目のあたりにしてー
日時     20118月22日(月)~24日(水)
会場     城端別院善徳寺研修道場
         富山県南砺市城端405 TEL 0763-62-0026
参加費 :全日程 17000円(宿泊費、食事代含む。賛同金も募集しています)
日程

8月22日(月)

8月23日(火)

8月24日(水)

午前 フ:OO 朝事

午前 フ:OO 朝事

フ:30 朝食

  7:30 朝食

9:00 発題 長田浩昭氏

  9:OO 全体協議会

10:00 班別座談会

  11:00 閉会

12:00 昼食

  11:30 解散

午後 1:30 開会

午後 1:00 講義   玉光順正

2:00 問題提起

    畠山浄

加藤雅輝

2:30 講義

3:OO 班別座談会

 藤場俊基氏

4:30 夕事

4:30 夕事

5:OO 夕食・入浴

5:OO 夕食・入浴

フ:00 班別座談

7:OO 全体攻究

9:00 就寝

9:00 懇親会

※都合により日程を変更する場合があります。
講義 藤場俊基氏 講題「揺れ動<精神の根底」
    玉光順正氏 講題「真宗文化 創造に向けて」
発題 長田浩昭氏 講題「人知の闇?」
申込み 下記の教区世話人に8月10日(水)までにし込んでください。
教区世話人:
石川正穂  加賀田栄香  菊池正人 宮地 修
畠山 浄  今井優悲   加藤雅輝  山本龍昇
蓑輪秀一
事務局連絡先:山本龍昇
        〒922-0825石川県加賀市直下町タ35
              Tel/Fax 0761 - 72 - 1543
申込みはこのブログのメールフォームからも申込みくださっても結構です。取り次ぎます。